PC Style
説明書は読みましょう
ちょっとしたミスでBIOSを壊してしまいました。たまたま所持していたマザーボードが同じROMを使っていたため修復しようと考えた、バカな私の苦労の始まりです。

復活か二台ともサヨナラか?
いよいよ作業開始!失敗すれば2台とも使い物にならなくなるという危ない橋を渡り始めた。本当に復活できるのでしょうか?

GA-8IDXHの完全復活
取り外したROMを元に戻す作業。難しい作業は続きます。BIOS画面が出るまでドキドキの連続です。


悪夢のBIOS修復事件 ▲トップに戻る
最後の仕上げ 2002年4月7日 更新

  いよいよ最後のステップです。もともと8IDXHに付いていたROMを基板に半田付けします。本来ならば元の場所に付けられるのですが、基板のパターンを破壊してしまったので、バックアップROMの上に付けることにします。
  CUSL2のROMを一時的に8IDXHへ取り付けたときと違うのは、立てて付けた方が、もう一度やり直すときに比較的楽だからです。ROMの上にROMをつける場合、配線が近いので取り外しも面倒になります。反対に言うと確実に配線が出来ます。画像が配線した状態です。パターンの一部を切ってしまっているので、5本だけはワイヤを配線しています。それでも前の方法よりシンプルですよね。

 拡大写真

フィニッシュ!  

  さて、動作するでしょうか。メモリとビデオカードなどを接続して、電源を接続します。ここで失敗しても配線をやり直せばいいので、かなり気が楽です。

 拡大写真

 本当ならケースに入れた方がいいのですが、もし動作しなかったことを考えて、ちょっとズルしています。スイッチを入れると……。(ROMが異常なので起動に時間がかかるようです憎らしいことにダメかな?と思わせるような間があくんです)

 拡大写真

 おー。出ました。警告音とともにバックアップされていきます。慌てて写真を撮りました。画像のように正常にバックアップされていきます。接続はうまくいったようです。

 ついに全工程を終わらせることが出来ました。考えてみると、むちゃくちゃな事ですよ。これは。私は、かなりラッキーでした。当然マネをされても、うまくいくとは限りません!


組み立てました  

 早速、組み立てしました。ほんの数分で完成!だってコネクタを差し込んでネジ止めするだけですから。もともと使っていたPCなので、すぐにWindows2000が使えるようになりました。教訓:マニュアルはちゃんと読め!ですね。でも、読んでいても同じ失敗をしていたと思います。今度はBIOSをアップデートするときはDOSからします。

 拡大写真

 あれぇ?よーく見てみると。ROMのシールではPhoenixBIOSになっていますが、画面ではAwordBIOSですね。CUSL2はPhoenixBIOSだったと思いますが、付け間違えたわけではないですよ。私はAwordBIOSの方が好きなのでこれでいいですけどね。

  今回は完全に運任せでした。悪運というか諦めが悪いというか。ま、ちゃんと使えるようになってよかったです。DiMAGE7はとても役に立ちました。あのROMは指の上におさまるほど、本当に小さなものなんです。どんなに近くに寄っても足に半田がきちんとのっているのかどうか良く見えません。ルーペを使ってやっと確認できます。シャープペンの芯の先くらいしかないんですからねぇ。本来は専用の工具を使う必要があるんですよ。

 しつこいようですが、マネはしない方がいいです。絶対に!

※このPCは今(2002年10月11日現在)でも元気に動作しています。


≪戻る ▲トップに戻る

Copyright(c)2002 Taro Style All rights reserved.